お子さんや旦那さん、親御さん、義理のご両親など、
家族の誰かが大変な状況でいたり、その誰かの行動が気になったりすると、
直接的には自分のことでなくても、自分の心の中が曇ってしまう、、、
そんな経験はどなたにもあるのではないでしょうか。
自分も家族も大切…。
無関心ではいられない…。
私にも経験があります。
私は子どものことが気になっていた時は子どもを、
旦那さんが気になっていた時は旦那さんを、
こんな風だったら、私の心は晴れるのに、、、
と思って、外側ばかりに意識を向けていたことがあります。
でも、それは時間の無駄遣いになり、いつまで経っても私の心が晴れることはなかったのです。
意識を向けるところは、子どもや旦那さんではなく、彼らによって影響される自分の感情、自分の内側でした。
自分の感情に目を向けて、必要な癒やしや解放をすることで、
現状(子どもや旦那さん)が自然に変化してしまう時もあります。
現状が全く変化しなくても、こちらのとらえ方が変わり、負の感情が一切なくなって、
愛と感謝の気持ちに気付ける。そんなこともあります。
私はそのどちらも体験しました。
とても貴重な実体験です。
気になる家族がそばにいながら、自分の内面に集中するって、とても大変です。
「他人は変えられない、自分が変われば周囲は変わる!」
って、よく聞くし、本当にそうだけど、
やっぱり家族に影響されてグラグラしちゃうと思うんです。
それでも、でも、でも~
やはり、自分の内側を平和に保つこと~それが最優先事項なんですね。
外側は自分の内側の投影だから~
そして、
自分以外の人を信じる事、
自分以外の目の前の大切な人は~その人の学びに一生懸命とりくんでいるのだ、大丈夫だと信じて待つこと
それも~自分の内側の平和と一緒に大事にしてほしいことです。